


ヘテムル


世間は3連休、多くの人が渋滞の高速へ、人だらけの観光地へと、ご苦労様です。私はというと当然飛行場へ。自分でいうのも何ですが、いい趣味を持ったともいます。初日は雨でさすがにおとなしくしていましたが、2日目、3日目は飛行場へ行きました。2日間とも晴れて風もなく、しかもそれほど寒くもなく、久しぶりに最高のフライト日よりでした。
先週、風が強くてフライトを断念したnano cpxをたっぷり飛ばしました。最初は小さくてあまりにも機敏に動くのでついていけないところもありましたが、Dual rateやpit carveを調整することによってだいぶ飛ばしやすくなりました。(cpxはJRのプロポが使えるのは本当に良いです。)飛びは本当に良いです。
パワーレス感がありますが、その軽さで十分相殺されます。もちろん無理をすればパワー負けしますが、そこをうまくコントロールできれば絶妙なフィーリングで飛びます。無理をしない(急激なピッチを使わない)でコントロールするという醍醐味があるように思います。といっても、通常の3Dフライトであれば難なくこなします。
それから、なんといっても壊れません。前から飛ばしているmcpxも壊れにくかったですが、nanoはそれ以上です。やっぱり壊れないというのはいいです。本当に思い切ったことができます。前々回と曇りの日に飛ばして見づらかったカラーリングも、晴れていればそれほどでもありませんでした。2日間、nanoを堪能しました。
mcpxも飛ばしたかったのですが、落としすぎなのかテールのが押さえが全く利かなくなってしまい飛ばせない上体になっています。モーターは特に異常はないようなので基盤なのかなと思っています。修理使しようと思いつつもとりあえずはnanoでいいかななんて思っています。
クラブでmcpxを入手された方もいましたが、nanoもお勧めです。
以下、おまけ
世間は3連休、紅葉真っ盛り。紅葉見物は人ごみだらけ。しかし、飛行場ではヘリを飛ばしつつ紅葉も見れます。
(雑木林ですが、夕日映えると意外ときれいです。)